scroll

印刷を、まるごとお任せ。
企画・デザイン・加工・納品まで、トータルでサポートする
「印刷コンシェルジュ」

印刷だけが、印刷会社の仕事ではありません。
ヒアリングから企画提案、デザイン制作、加工のご提案、納品管理まで。
印刷にまつわるすべてを一括でサポートします。
ご要望や目的に合わせて、最適な手法や仕上がりを一緒に考え、
「想像以上」のカタチにすることが、私たちの仕事です。

印刷のことなら、なんでもご相談ください。 経験とネットワークを活かし、手間をかけずに、理想をカタチにします。

必要な工程だけのご相談も承ります

必要な工程だけのご相談も承ります

デザインだけ、データ修正だけ、加工のご相談だけ──
各工程ごとのご依頼にも柔軟に対応いたします。
「ココだけ頼みたい」にも、確かな品質でお応えします。

色品質の、最前線へ。

“伝わる色”は、整えてゆくもの。
─ 技術と感性で、心に届く色へ。

印刷の美しさは、機械だけでは決まりません。
大切なのは、色をどう“伝えるか”を見極める目と、整える技術。
私たちは、データと印刷のあいだにある微細な差を、知識と経験、そして磨かれた感性で感じ取り、意図を“色”で伝える表現へと導いていきます。
仕上がりの印象は、わずかな差で大きく変わるもの。
だからこそ、理論だけでなく“感性価値”にこだわった色づくりを。

色を整える技術、その秘密は?

事業案内

事業案内

当社が今後も社会に認められ、
発展していくには、製品やサービスの提供だけでなく
さまざまな活動を通じて、法人として尊敬される価値ある
会社にならなければならないと考えています。

  • 多色刷美術印刷一般
  • 企画、デザイン
  • デジタルコンテンツ事業
  • 各種イベント用品、企画製造販売
  • WEBサイト制作、ソリューションのご提案
ご挨拶

ご挨拶

サステナビリティ(持続可能性)を追求し社会に貢献する企業へ

企業とは何を成す組織であるべきか―。経済成長の時代はひたすらに利益を追求し、結果を求め、市場競争でただ勝ち残ることだけが多くの企業の目的でした。しかし、令和を迎えた今の経済環境を鑑みますと、過去に利益以外を見て見ぬ振りしてきたツケが、現代を生きる我々に大きな課題として重くのしかかっているように感じられてなりません。これからを生きる私たちは自らのみならず、それを取り巻くステークホルダー全体の利益を考え、サステナビリティ(持続可能性)の追求を至上命題とした生き方・働き方を実現することが求められています。

池田印刷は“印刷”を核とした製造業ですが、ご提供する製品・サービスはただのものづくりに留まらない感性価値の創造を目標としてます。お取引先や仕入れ先との関係だけではなく、我が社で働く従業員の幸福、本社や工場の周辺地域との繋がり。これらを常に意識し、“私たちにできることは何か”を問い続け日々改善に繋げていくことが私たちのテーマです。

印刷・製本加工から発送まで徹底した品質管理でトータルに提案

池田印刷は、1953年に活版印刷業としてスタートし、商業印刷物だけでなく時代に合わせて業務領域を拡げて参りました。現在では、企画、製作、印刷、製本、加工、発送も一貫して請け負う印刷会社として、お客様の満足を追求し続けています。
私たちが提供するものは、印刷を基本としながらもそれだけに留まらない提案による“お客様満足”です。印刷物製造では、すべての原稿はそのまま出力ではなくレタッチによるカラーバランスの最適化を行い、最新の品質管理システムにより印刷、製本、発送までワンストップで対応しています。業務は企画段階からお客様と綿密な打ち合わせを行い、印刷物を作る目的を共有し効果を最大化するための価値の創造に努めています。

良い印刷物は、人の目を惹きつけ、その伝えたいメッセージが心を動かし、知らず知らずのうちに私たちの生活に浸透する力を持っています。私たちはこれを“感性価値”と呼び、その最大化をミッションとしています。

事業領域・製品についてはこちら

CSRからSDGsへ、評価基準を常に見直しオープンな議論を促進する企業はより良いものを作り、お客様の満足を得てその対価を頂戴することで成り立っています。しかし、“良いものを作る”というのは物としての良さ以外に、それを作る環境があってこそ成り立つものです。

池田印刷では、印刷品質の向上と並行して工場が排出する環境負荷の低減に努め、ISO14001・ISO9001の認証を取得しましたが現在では認証基準を自主管理運用し2006年に取得したプライバシーマークの運用も盛り込み、環境・品質・個人情報保護を一括管理した体制に落とし込んでいます。これらの取り組みは業界でも評価をいただき、2018年には環境に配慮した印刷工場を表彰する「第17回印刷産業環境優良工場表彰」で最高賞となる経済産業大臣賞の栄誉をいただくことができました。

私たちの取り組みは、自分たちの中で完結するのではなく毎年『CSRレポート』として取りまとめステークホルダーの方々に発信しています。同書では先に挙げた環境や品質以外にも労働環境や社会貢献活動、経営状況の情報開示なども記載し、企業の果たすべき責任を広くCSRの観点で紹介しています。2019年からはこれらの活動にSDGsの視点も取り入れ、皆さまの励ましやお叱りを頂戴しながら、私たちが社会と持続可能な成長を実現するために必要なことに一つひとつ取り組んでいます。
企業を取り巻く環境は、今後も情報の速度が加速し、国境を越えたビジネス・交流も進むことが予想されます。私たちは、私たちに関わるお客様、社員、そして社会というステークホルダーの皆さまとオープンに議論を交わすことで、皆さまの期待に対してどこまでお応えできているのかを常に考え、自らの活動に対する厳しい評価基準を設けながら、社会に必要とされる企業の一社になることを目標としています。

このホームページでご紹介できることはごく一部ですが、ご覧いただいた皆さまからのご意見・ご感想をいただき、より良い活動につなげることで“企業価値”を高めていければ幸いです。

代表取締役  池田 幸寛
お問い合わせ

お問い合わせ

03-3493-2141 受付時間 8:30〜17:00
お問い合わせ
Follow us
  • facebook
  • instagram
  • X